セオサイクルのブログ | BLOG

2025年9月16日

日本のど真ん中ルート&布引観音&小諸城址・懐古園(上尾east店)

上尾イースト店

[長野は良いとこ一度はおいで♪]
250916更新
 こんにちは。上尾イースト店の丸山です。超お久しぶりです。バタバタしていて更新できませんでした。その間にご紹介したいことが山ほどあるのでどんどんアップしていきます!

 先月のお休みにサイクリングに行ってきました。(今更とか言わないでね。)向かった場所は長野県、そう毎年恒例の帰省ライドです。今回向かった先は辰野にある「
日本のど真ん中ルート」です。


 公式サイトにはこんな素敵な文言が!
 「日本の中心の中心「ゼロポイント」を目指す、上級者向けグラベルルートです。伊那谷を一望できる、大城山展望台からの景色は格別!サイクルスタンドに自転車を掛けて、ひと休みして景色を楽しんでくださいね。」

 
総距離30.2km、所要時間約180分との事ですがお寺に塔婆を取りに行く時間の都合ダート区間だけをピストンしました。


 この日はGARMIN EDGE MTBの初使用です。一秒間に5回の位置即位どんなものかと大期待でしたがモード選択をミスり普通に記録されました(´;ω;`)


 結果ここ良いですよ。路面は終始フラットダート、しっかり手が入っているので妙なガレ場も無く走りやすいです。



 コースの途中に「大城山」という眺望ポイントがあるのですが絶景でした!一見の価値ありです♪辰野町の3大展望台の1つ「日本中心の標 展望台」や「日本の中心ゼロポイント」など見どころいっぱいでした。

 勾配は結構あるので体力に自信がない方は電動を買いましょう(笑) 私ですか?もちろん電動で行きましたよ!

 この日は上田に宿泊し次の日に「布引観音・布引山釈尊寺」に参拝しに行きました。去年善光寺に行ったのですがこのお寺が縁が深いとの事で気になっていたのです。


 参道はかなり急でサンダルは絶対無理、なんなら登山靴でもいいくらいでした。断崖絶壁に建てられた布引観音・観音堂はどうやってここに建てたの???ってくらい凄かったです。ここに行くまでの道もどうやって造ったの?といった感じでいろいろな意味でパワーをもらいました(体力はばきばきに削られましたが)。


 その後はせっかくなので「小諸城址・懐古園」を見てきました。日本唯一といわれる「穴城」の小諸城址は日本100名城にも選ばれています。天守台の石垣は野面石積みで築かれているのですが柵も何もなく端の端まで行けるのです。高さ6m以上!落ちたらヤバイですが良い経験が出来ました。

 国重要文化財である小諸城大手門は中も閲覧できるのでとてもおすすめです。行った日は暑かったのですが風が抜けてすごく気持ちよかったです。中にいらっしゃった案内の方と松本城の話で盛り上がりました。やはり長野県民は松本城が大好きです♪

 さてさて、今回ご紹介したルートが皆様のお役に立てば幸いです。来年はどこに行こうかな?それではまたー(@^^)/~~~

◎上尾イースト店の情報はこちらでご確認くださいませ!
上尾イースト店ホームページはこちら
facebook Facebookページ
instagram instagram ぜひフォローをお願いします!
X X
 初めてみました!
LINEでもお問い合わせいただけます!LINE公式
友達追加後メッセージをお願いします!

JACCS低金利クレジット大人気です!詳しくはこちらから

※お車にてご来店の際は提携コインパーキング「Times」・「SANパーク」をご利用ください。¥2,000以上のお買いもので60分の駐車券を差し上げています。
(お店から上尾駅に向かって右側 1番目が[Times]、2番目が「SANパーク」です。)
 

バイシクルセオ上尾イースト店 丸山 崇紘

19842