今回は当店の夏季休業期間中に行ってきたe-bikeによる北陸・東北縦断ツーリングの様子をご紹介させていただきます。
・しまなみ海道に行ってきました ー しまなみ海道サイクリング編 ー
・しまなみ海道に行ってきました ー 尾道観光編 ( 映画・さびしんぼう ロケ地巡り ) ー
スポーツバイク特有の高い走行性能に、その速度域やペダル回転数に合わせて調整されたアシスト性能。重量は少し重たいものの、それを補って余りあるパワーでサイクリングの新たな楽しみを体験できるe-bike。
キャンプツーリングなどで荷物を載せる自転車旅でもその恩恵は受けられそうですが、航続距離や充電、輪行など従来の自転車旅とは別の気になる点もあります。
「実際にe-bikeを自転車旅で使ってみたらどうなるのか?」
正直なところ、そう思っていたので
当店の体験試乗車、グラベルロードタイプのJG1で実際に自転車旅をやってみたいと思います。
YouTubeでは今まで自転車旅をしたところの自己紹介を投稿させていただきましたが、現在でも休暇を使って細切れ日本一周を目指しています。その細切れ日本一周と相模原周辺のサイクリングをこのJG1でやってみたいと思います。
#besvjg1旅日記
#ebikeで出来る新しい自転車旅
実際にやってみて、多くの失敗とたまに成功した部分を情報発信しています。
そして今回、当店の夏季休業期間を利用し、
新潟まで輪行して、そこから日本海に沿うような形で北上しゴールの秋田駅まで目指す、距離にして276kmのツーリングを3泊4日で行ってきました。
今回の旅の最大の難関は、一番最初の「輪行できるか?」
輪行(りんこう)とは専用の袋に車輪を外して収納して、在来線や新幹線などに載せる方法で、輪行ができると出発地点へのアプローチが格段にラクになるほか、緊急時でもスムーズに帰還できる、長距離ツーリングでは覚えておくと非常に便利です。
便利な輪行ですが、自転車と他の荷物を担ぎながら駅の構内を移動するので、軽量なスポーツバイクや折りたたみ自転車でも乗換え次第では大変です。移動する際も大切な愛車にダメージが極力及ばないよう、気をつけながら持運ぶので時間がかかります。
さらにe-bikeは重量も電動アシスト機能がないものと比較したら重たく、そもそもe-bike輪行の前例があまりなく、輪行袋も「e-bike専用」というのが、2022年8月の時点ではなかったので「輪行袋に収まるか?」という問題をクリアするとこからスタートしました。
今回使用したのは輪行袋の老舗・オーストリッチの定番モデル「L-100」シリーズの「エアロ&ワイド」。
幅1030mm×奥行き280mm×高さ1150mmで、フレームの大きい自転車やタイヤの太いグラベルタイプも収納可能で、重量は265g。
以前に「L-100」のベーシックモデルで27.5インチマウンテンバイクを輪行した経験と、輪行袋は走っている際は完全にデットウェイトになる点、大きすぎると収納場所にも困ることから「収納できる可能性があり、その中でも軽くてコンパクト。」ということに注目して選出。
フレームカバーを装着するのと、輪行袋の収納場所をダウンチューブ下に取付けたボトルケージにしたため、雨水がかかるので収納袋をひとまわり大きいサイズのゴアテックス製スタッフバッグに詰め替えて使用。
結果としてはパツパツになりながらも、輪行袋の中に納めることに成功しました。一度、中締めベルトの位置を確認してみたりと予行してみましたが30分以上かかり、駅前で本番のときは予行で慣れていたものの、外という不慣れな環境なので25分ぐらいかかりました。
そして重量ですが、車体重量は初期状態で15.8kg。オプションパーツや荷物の重さもあるので推定20kg前後になります。これを担いで、乗換えがあれば1km以上歩くことになります。
私は学生時代にキャンプ道具を含めた30kg前後の輪行を体験済みだったので、それと比較すれば簡単というイメージでしたが、慣れていないと気持ちが折れるかもしれないので、最初は乗換えのない短い距離から練習するのがベターだと思います。
東京駅から北陸新幹線に乗って新潟に向かいましたが、問題になるのが乗換え。小田原電鉄に乗って代々木上原から東京メトロ千代田線、東京メトロ丸ノ内線に乗り継いで東京駅に到着しましたが、
国会議事堂前駅で乗り換えるのと霞ヶ関駅で乗り換えるのでは歩く距離が大きく変わります。上りでは霞ヶ関駅で乗換えたらかなりの距離を歩いたのに対し、下りでは国会議事堂前駅だとすぐに乗り換えできました。
輪行ではとにかく担いで歩く距離を最小限にした方が圧倒的にラクなので、日頃でも電車の乗換え時はどうすれば最短距離で移動できるかを考えておくのも有効です。
東京駅から上越新幹線に乗車した後は、ゆったりしながら新幹線の旅。超高速で移り変わる車窓の眺めと地図を見ながら「今日はどこまで行こうかな。」と考えているうちに、昼過ぎに新潟に到着。
新潟駅の改札口を出てからe-bikeを組立てて、新潟でどうしても行ってみたかった場所へ向かいます。
着いたのは大型のスーパーマーケット。その中のフードコートにある「みかづき」さんが今回の目的地。
みかづきさんの看板メニュー、新潟市民のソウルフードとして名高い「イタリアン」。
イタリアンは焼きそばの上にミートソース等が乗っている、美味しい×美味しいの組合せ。今回頂いたのは「シーフードカレーイタリアン」で、他にもホワイトソースが乗った「ホワイトイタリアン」や、きのこソースが乗った「和風きのこイタリアン」など多種多様。
実際に頂くまで、イタリアンのことを「喫茶店のような場所で頂く、ナポリタンみたいなもの」と勘違いしていましたが、「たこ焼きやお好み焼き感覚で食べられるファストフード」で、ほとんどの方が持帰りで4~5個ほどまとめて購入されていました。
この日の新潟県の天候は雨が降ったり止んだりの繰り返し。新潟市から山形・秋田、さらに青森まで続くメインルートは国道7号線ですが、新潟市近郊はバイパスになっているため自転車通行不可。なので並行する県道3号線から日本海に面した国道113号線・国道345から村上市を目指します。
個人的に思う日本海に面した道路の特徴といえば、迫力のある風力発電の発電機が多く設置されている点。以前に北海道に行ったときは石狩から稚内、島根県から鳥取県を走った際には国道9号線沿いが印象的ですが、
新潟県胎内市沖には、さらに岩船沖油ガス田があります。松林の隙間からはよく見えるので、その大きさが分かります。
17時過ぎ頃にこの日の目的地、村上市に到着。
村上市はかつての15万石の城下町で、市街中心部には江戸時代から続く建物が多くあります。そんな村上市での宿泊先は約200年前の古民家を改装した民泊。ご厚意によりe-bikeを屋内に入れさせて頂きました。
階段を上って2階、本日の泊まる部屋。
玄関入って歴史のある佇まいや、ご用意して頂いた部屋の雰囲気に圧倒されつつ、荷物を置いてオーナーにご紹介いただいた村上市の名物が頂ける食事処へ向かいます。
お邪魔させていただいたのは、地元の名店・千経さん。
オーナー様曰く「村上市では夜7時を過ぎると外を出歩く方が少ないため、営業しているお店も多くないですよ。」との事で、街灯の数も控えめで静かな雰囲気は「200年前も同じ感じだったのかな?」と思いながらも、千経さんは営業されていたので助かりました。
数ある魅力的なメニューの中で選んだのは「村上牛と塩引き鮭の丼ぶり」。
「塩引き鮭」は日本海の冷たい風に当てて作る、村上のソウルフードとも呼べるもの。江戸時代に世界で初めて鮭の養殖に成功したのが村上で、
カウンター席から見える板前さんの鮮やかな手さばきと、名産のこしひかり・岩船米はほっかほか。
共に日が暮れるまで走って、塩分が欲しかったカラダにはたまらない塩引き鮭と村上牛の濃厚な旨みに、岩船米がすすみました。
食事を終えて戻ってきてから、ビールを片手にオーナーと旅の話し。オーナーもご夫妻で国内・海外問わずよく旅に出かけられたこともあり、夜遅くまで話は尽きませんでした。
ひとしきり話した後、中庭もみせていただきました。夜風も涼しく、秋の訪れを感じさせる一夜でした。
翌朝、笛や太鼓の音色が外から賑やかに聞こえてきました。この日は江戸時代から続く「村上七夕まつり」が開催され、華やかな七夕屋台と獅子舞が巡航していました。
この日は8月16日、お盆の最終日。ご先祖様が帰られる日ということで見送り団子をお供えしており、ひとつ頂戴することになりました。
各家庭で作られるようですが、オーナーのこだわりとして新潟産米を使用した米粉で出来たお団子を炭火でじっくり焼いて、甘みのあるお味噌を付けて頂きました。塩引き鮭と自家製の漬け物とあわせて出発前のエネルギーチャージとしては十分すぎるほどでした。
よい旅の思い出が出来た村上市を出発し、次の目的地は山形県・酒田市。
距離は110kmと、JG1の最大航続距離105kmを上回る長丁場です。
村上市中心部を出発して間もなくして、雨が降り出してきて風も強くなってきました。
私自身、長距離サイクリングをする際の準備で意識しているのが「サイクリング中はずっと雨が降っている。」
日本のずっと降り続けるような雨や、オーストラリアのようなスコールにしろ雨対策が重要。なのでバッグ類は防水仕様になっており、レインウェアもゴアテックスのものを使用し、雨が降り始めたらすぐに雨仕様に切り替えできるよう着替えの配置を工夫し、すぐに対応できるようにしています。
村上市から山形県・鶴岡市、目的地の酒田市までのメインルートは国道7号線で、内陸部と沿岸部を縫うように通っています。
ここにきて秋田までの案内が出てきました。酒田まで着けば、明日なんとか到着できるぐらいの距離です。
沿岸部を走っていたと思ったら、内陸部は一面に広がる田んぼが圧巻の庄内平野。「北海道?」かと思うほどの長い直線道路もあり、アシストオフとエコモードを中心に省エネ走行で走りましたが、アシストがオフまたは弱くてもしっかり走れるのがe-bikeの特徴。無理なく走り続けることができました。
酒田市内に入り、秋田市まで残り111kmとこのペースなら行けそうと思えるのと同時にさらに先の青森の距離を見て苦笑い。300km以上は北海道で散々見てきましたが、いつ見ても「あと数日かかるかー。」と思ってしまいます。
この日はひたすら雨に打たれながらも、16時過ぎに目的地の酒田に到着。豪雨や強風、長い上り坂など色々ありましたがe-bikeの電動アシスト機能に助けられた中でも特に「凄い」と思った点が一つあります。
それは上り坂で時速10km/hを下回らず「疲れない」で一定のペースで走ることができる点。
荷物を載せた状態で、高い気温や風雨、疲労もあって走ると一生懸命にペダルを漕いでも上り坂では時速10km/h以下というケースがよくあります。
自転車旅をしていると気持ち的に堪える部分もあり、特に目的地までまだ先で坂道がずっと続くと正直、絶望感すらありますがそこでアシストして一定のペースで走れるようになるのはかなり心強いです。
この日の目的地までは約110kmと、最大巡航距離100kmを上回る距離でしたが
実際は103.9km走ってアシストの残りはエコモードで55kmありました。
今回はアシスト力が弱めのエコモードで基本走って、快適に走れる区間はアシストオフ、勾配がキツイところはアシストをスマートモードに切替え。個人的に普段サイクリングする際に意識している、体力を消耗しないようペースを一定にしたり、下り坂などは惰性で進むようにしてなるべく手を抜くように心がけました。
荷物を積載した状態で日本国内を連日で走るとき、肌感覚では一日80km前後が多いため、e-bikeのアシストがあればかなり余裕を持ったスケジュールを組むことが可能です。
16時過ぎにホテルにチェックインし、少し休憩を取って時間も体力もある状態。宿泊先のホテルで従業員の方に地元の方々が普段から親しまれているものを頂いているものを聞いてみたところ「やっぱりラーメンですね。」と即答。
今回はご紹介頂いた「川柳」さんにお伺いしました。
「酒田のラーメン」は煮干しから出したスープと自家製麺が特徴。宿泊先のホテルのすぐ近くに「酒田港」があり新鮮な魚介が入手しやすく、先述の大穀倉地帯・庄内平野もあります。今回は薄皮のワンタンを加えた定番の「ワンタン麺」をオーダー。さっぱりとしていて優しい味は100km走ってきたカラダに染み渡りました。
次にお邪魔させていただいたのは「庄内ホルモン」さん。
酒田や鶴岡などの庄内地方ではホルモンもよく好まれているようで、専門店はもちろん中華料理店でも提供して頂けるところもあります。
庄内ホルモンさんでは盛り合わせを中心に頂きました。ちょうど開店して間もない時間でしたが続々と他の方々も入店されて店内は賑わっていました。もちろんこちらも美味で、午前中の強雨などで疲れたカラダを癒すには十分すぎるほどでした。
酒田のうまいモノを頂いたあとは、ホテル近くの「山居倉庫」をぶらり。ライトアップされた幻想的な景色と静かな空気感。個人的には真冬に行った島根県・松江市の宍道湖周辺の夜景を思い出しました。
3日目の朝、酒田が誇るうまいモノをさらに頂きに「さかた海鮮市場」の食堂へ。
昨日、ホテルの従業員の方に朝食についてお伺いしたところ「海鮮市場ではおいしい海鮮が食べられるので、ぜひ食べていってください。」
海鮮市場は酒田市中心部からそれほど離れていないので自転車ならすぐに行けるのが特徴。今回は5分ぐらいで着きました。
今回はさかた海鮮市場内にある食事処「海鮮どんや とびしま」さんで定食をチョイス。温泉卵は先着順に無料で頂けました。
新鮮な海鮮を頂けるというのもありがたいですが、朝7時より開店していて手間のかかる刺身や小鉢などがたくさんあり、「自炊で再現したら…。」と考えただけでも明らかに大変なのに、その労力を考えたらかなりお値打ちな価格で提供してくださり朝から贅沢の極みでした。
充分すぎるほどのエネルギーを補充し、この日は今回の旅で唯一の晴天。目的地の秋田を目指します。酒田に一泊された際は海鮮市場の朝食オススメです。
しっかりとエネルギーチャージをさせていただいた酒田市を出発し、最終目的地の秋田県秋田市を目指します。
距離は109kmと、昨日に引続きJG1の最大航続距離105kmを上回る長丁場です。
この日の最高気温は道路の温度表示版で28度。日本海から吹き付ける風はやや冷たく、陸地のムワッとした空気と混ざり程よい空気感。
酒田から北は上図の鳥海山エリアに入り坂道が多くなり、昨日以上にバッテリーをセーブする走り方が必要です。
秋田県に近づくにつれてアップダウンが多くなります。
鳥海山への寄り道も考えたものの、どう考えてもバッテリー残量が足りないので直進しましたが、スペアバッテリーがあれば200km以上の走行やパワーモードも余裕で使えるので持運びもアリです。
お昼過ぎ頃に秋田県に入りました。が、ここから秋田市まではまだまだ先です。
秋田県に入ってしばらく走り、由利本荘市に差し掛かったところでカラフルなパラソルを発見。
今回の北陸・東北縦断の旅に出発する前に秋田県出身のオーナー様に「秋田のうまいモノ」を色々教えていただきましたが、その中でも夏の名物「ババヘラアイス」を提供してくれるのが、上記のカラフルなパラソルが目印の露店。
朝から快晴が続き、潤いが欲しかった昼下がりのタイミングでパラソルを発見し迷わず購入。
オーナー様曰く「夏になると色んなところに出店されていますよ。」との事。ただ今回はお盆を過ぎた平日だったからかお見かけしたのは限りなく秋田県に近い山形県北部と上図の由利本荘市のレストエリアの2箇所のみでした。
オーダーしたら鮮やかな手さばきであっという間に完成。「氷菓」という言葉がしっくりくるシャーベットのような口どけで炎天下でも溶ける前に完食。
体感的にはお見かけしたらラッキーなのでぜひ休憩してみてください。
由利本荘市に入るとユニークなものに目を奪われました。
東北地方唯一の国道4つの分岐点。
・国道7号線:秋田市、その先の青森までつながる
・国道105号線:秋田県角館市につながる
・国道107号線:岩手県大船渡市につながる
・国道108号線:宮城県・鳴子温泉につながる
遠くからでも一瞬で「理髪店」と分かるサインポール。
由利本荘市中心部を抜けた後はアップダウンを繰り返しながら、15時頃に秋田市に到着。順調すぎる時間でしたがここにきて「あれ、このままだとバッテリーの残量が足りない…?」
ここからは上り坂でアシストが欲しいときのみエコモード、それ以外はアシストオフで秋田駅周辺を目指します。
秋田市内を流れる雄物川(おものがわ)にかかる秋田大橋を過ぎるあたりでは、JG1のアシストはオフモードでしたが元々の車体重量が15.8kgと軽いこともあり特に大変なこともありませんでした。
昨日とほぼ同時刻の16時過ぎに宿泊先のホテルに到着。アシストモードを有効にして走れる距離はエコモードで残り7kmとギリギリでしたが、終始安定したペースで走れて平均時速は17km/h、荷物を載せた状態での100kmを「余裕を持って」走れることが実証できました。
ホテルの従業員の方に「秋田料理のフルコースを頂けるところ」として、大手町無限堂さんをご紹介してもらいました。
ディナーの時間までホテルで休憩を取って、今回の旅の目的「地元のうまいモノ巡り」、最終回にしてこの旅の一番の目標だった秋田県の郷土料理を頂くことができました。
・きりたんぽ鍋
・稲庭うどん
・しょっつる
・比内地鶏
・ハタハタのしょっつる仕立て
・いぶりがっこ
・ぎばさポン酢
地元のうまいモノ巡りのラストを飾りましたが、どれも大変美味しかったです。
新潟、山形、秋田とそれぞれ100km前後離れた場所でその土地のご馳走を頂きましたが、食文化の違いにあらためて驚かされました。
今回の自転車旅で走った距離は約276km、2日目以降は100km以上の走行でしたが電動アシスト機能のおかげで坂道でも強風でも安定したペースで走ることができ、初日以外は16時前後に目的地に着いてゆったり休憩をしながらディナーを楽しめた、余裕のあるスケジュールでした。
一方で宿泊先でのバッテリーやモバイル等の充電の必要性が高いため、USBケーブルによる充電に対応している小型タップの持参もユースホステルなどの相部屋やコンセントが少ない場合は必要になると感じました。
いいリフレッシュになったと共に、色んな事が検証できて新たな課題も見つかった有意義な旅になりました。
最後までお読み頂きありがとうございました。
【BESV JG1旅日記】#0 テストラン - 小倉橋・相模湖・津久井湖をe-bikeで巡る気ままなサイクリング -
>> YouTube(4:17)
【BESV JG1旅日記】#1 2022年初乗り - 羽田空港周辺と多摩川サイクリングロードをe-bikeで巡る東京サイクリング -
【BESV JG1旅日記】#2.0 カスタマイズ - 当店の体験試乗車を自転車旅仕様にカスタムしていきます -
【BESV JG1旅日記】#3 伊豆の古道をe-bikeで走ってきました - YAMABUSHI TRAIL e-ride TOUR -
【BESV JG1旅日記】#4 北陸・東北縦断ツーリング - e-bike輪行と、新潟・山形・秋田のうまいモノ巡りの旅 -
【BESV JG1旅日記】#5 2023年初乗り - 東京タワー・東京駅・東京スカイツリーをe-bikeで巡る東京サイクリング -
【BESVJG1旅日記】#6 岩手縦断と乗鞍チャレンジ - e-bikeを輪行・車載・サイクルトレーラーを付けてヒルクライム -
【BESVJG1旅日記】#7 社員研修 - 総重量29kg × スペアバッテリー持参のe-bike(最大航続距離105km×2)で、沼津から御殿場まで上りきれるかの検証 -
・しまなみ海道に行ってきました ー しまなみ海道サイクリング編 ー
・しまなみ海道に行ってきました ー 尾道観光編 ( 映画・さびしんぼう ロケ地巡り ) ー
Homepage:http://seocycle-sagamihara.venus.bindcloud.jp/index.html
instagram: www.instagram.com/seo.sagamiharachuo/