こんにちは、ららぽーと店です!
こちらは、大切な愛車の消耗品のあれこれを
お話しするシリーズです!
今回は、ワイヤーの錆び・ヒビ割れ・裂け、交換時期についてです!
ハンドルから前後の変速機・ブレーキまでつながっている
黒いヒモ(最近はカラフルな物も)
レバーの動きを、変速やブレーキへ伝える役割を担っているのが、ワイヤーです。
そんなワイヤーも気づかないうちに、限界突破しているかも!?
新品のワイヤーと、危険な状態に達したものを
比べてみましょう!!
危険な状態の物は、
インナーワイヤー表面が、雨によりサビ
アウターワイヤーが、経年劣化や雨によりサビ・ひび割れていますね。
新品の物は、ピカピカな光沢と、綺麗な白色ですね!!
そもそもワイヤーって何?どうして、こうなっちゃうの?
ワイヤーって何?
画像シルバー色の、アウターワイヤー
→レバーとブレーキ。レバーとフレーム。フレームと変速機。
をつなぐ、インナーワイヤーの通り道を作る・外的力により
インナーワイヤーが切れるのを防ぐ役割。太く中が中空になっています。
画像青線でなぞった細い、インナーワイヤー
→アウターワイヤーの中を通り
レバーと変速機・ブレーキを繋ぎ、レバーの動きを伝える役割。
どちらも、1本ではなく。約20本もの細いワイヤーをらせん状に巻いていき構成されています。
<原因と対策>
①雨や雪による水害・潮風による塩害によるサビ
対策:お家など保管の際に、自転車カバーをかけて水分ブロック
雨の日の走行後は、自転車を拭く。
②経年劣化によるひび割れ
対策:お家など保管の際に、自転車カバーをかけて紫外線ブロック
2,3年たっていれば、ワイヤー自体の交換。
他にも、きけんな 状態のワイヤーの写真をどうぞ!
①レバー接続部、アウターワイヤー端に取り付けるアウターカップとの
擦りによるヒビ割れ。2,3年たったものによく見られます。
→ひび割れの部分から、どんどんサビていきワイヤーが切れる事も。
②ワイヤー固定部のインナーワイヤーの裂け・ほつれ
インナーワイヤーはネジでグッと押して固定しています。
→何回もネジを動かしていると、ワイヤーがほつれていきワイヤーが切れる事も。
さらに、アウター・インナーワイヤーともに、ワイヤーグリスを定期的に
塗らないと表面のサビや。レバーの動きがかなり重くなることがあります。
常に、ワイヤーきれちゃうかも⁉
変速・ブレーキレバーをグッと力を入れて動かしたりなどと
そんな状態では、気持ちよく走れないですよね
これからの新生活、新たな地でのサイクリング・通勤・通学を愉しむために
ワイヤーのサビ・ひび割れ具合をみて、ワイヤーを新しくし気持ちよく安心して走れるようにしませんか??
ぜひ、点検・修理等ご来店お待ちしております。
バイシクルセオ ららぽーと店
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
新しい店舗になりました!
047-421-7816←電話番号変わってます!
千葉県船橋市浜町2-1-1
ららぽーとTOKYO-BAY南館1階
JR南船橋駅 徒歩5分
/京成船橋競馬場駅 徒歩10分
駐車料金平日1時間無料!P2・IかF区画が便利
営業時間
月~金 10:00~20:00
土日祝 10:00~21:00
ハーバー通りからご来店の際は階段広場すぐ横の自動ドアから入店可能!
自転車は押して頂ければ通行可能です。
※お電話での問い合わせを多く頂いており繋がりにくい状態が続いております。
繋がらない場合、お手数ですがお時間をおいてのかけ直しをお願い致します。
※以前の電話番号047-437-2829は繋がっておらずかけても即切断されてしまいます。
店頭へのルートのブログはコチラ→「自転車/徒歩」
※当店では一般の自転車、電動自転車、子ども車の取り扱いはございません。
問い合わせや修理に関しては近隣の「船橋競馬場駅ファミリー店」にお願い致します。
35.6856207, 139.9888947 ←ここをクリック!orこの数字を
GoogleMapで検索するとP2駐車場入り口付近に案内されます。