セオサイクルのブログ | BLOG

2024年10月28日

【スタッフ大町サイクリングシリーズ】群馬県みなかみサイクリング【グルメ、温泉、観光もあるよ】

平塚中原店

皆様こんにちはセオサイクル平塚中原店 スタッフ大町です。

暑さも納まり、いよいよ秋の行楽シーズン!

という事で、またまたセオサイクルスタッフが集まって

グループライドをしてきましたよ~

今回は群馬県みなかみ町に行ってきました。

まずは、出発前の準備の模様~

↑出発前の愛車サーリー オーガーの図

今回はサイクリングルートがほぼ山なのでロードバイクだとキツイな~と思い、

ギアの軽いMTBで行くことにしました。

フロント3段、リア9段で軽々登れるはずです。

ちなみに、

愛車サーリー オーガーはリアキャリア、サイドバック、前後フェンダー装備で

ツーリング仕様に改造してあります。

タイヤもパナレーサーグラベルキングSKの35Cをチョイス

オンロード、オフロード問わず軽快な走りが楽しめます。

さて、車にマシンを積み込んで出発です!

車を走らせること数時間・・・・・・・

お昼ちょっと前に最初の目的地、お肉屋さんがやっているレストラン育風堂さんへ到着!

開店前でしたが、けっこう並んでいましたよ~

↑ヨーロピアンな佇まいのお店です

本格的な西洋風肉料理から創業当時の味を引き継いだ伝統のカツ丼まで幅広いメニューでお出迎え!

↑えっ、このカツがデカいぞ!の図

私はカツ丼をチョイス!

ボリューミーなカツがドン!と乗っていました~

(まさにカツドン!)

非常に満足のランチでした!

さて、ランチを済ませたらいよいよ、サイクリング!

・・・・・では無く・・・・観光です!

日本屈指の登山スポットとして有名な谷川岳へアタック!

もちろん、ロープウェイで!

さて、魔の山と謳われた谷川岳はいったいどんな所なのだろうか?

↑ロープウェイの機械にタイヤがたくさん付いているのが気になった、空気の補充大変だろうな~の図

さてロープウェイに乗り込み登っていきます。

↑リフトって地味に怖いな~の図

ロープウェイを降りてさらに上を目指すためリフトに乗り込みました。

↑少し紅葉が始まっている?の図

山々には雲がかかり、紅葉もまだまだというような感じでした。

そして、寒い。

さて、谷川岳の山頂を拝むことができるのか?

↑雲が多いな~の図

やはり雲がかかっており、山々の全容を拝むことは叶いませんでした。

しかし、非日常の景色を楽しむことができたので良しとしましょう!

↑手信号の確認、班分け等、ミーティング中の図

さて、いよいよ・・・・・サイクリングへ

谷川岳山岳資料館から一ノ倉沢までのクライミングルート

(ロッククライミングじゃないよヒルクライムだよ~)を進みます!

↑マシン、ウェア等、準備万端の図

荷物満載で激重の鉄製MTBで登れるのだろうか?

少し不安になってきました。

でも、ペダルはビンディングにしたし大丈夫だろう!

と自分に言い聞かせていざ、出発です。

当然ながら出発と同時に登りが続きます。

マシンの重さに反して漕ぎが軽いので思いのほかスイスイ登っていけます。

谷川岳山岳資料館で一旦止まり、スタッフの方に挨拶して一路、一ノ倉沢へ。

↑気持ちの良い林道をひた走るの図

最初はキツめの坂が続きましたが、段々と緩やかになり

非常に気分よく登れました。

↑雄大な景色についつい足を止めてしまうスタッフK君の図

↑岩がゴロゴロの雄大な沢の図

普段は目にすることのない大自然の景色。

ついつい足を止めて見入ってしまいます。

↑これが有名な一ノ倉沢、数多くのクライマーが頂を求め命を落とした魔の壁か、感慨深いな~の図

景色が開けてきた、と思ったらドーンと一ノ倉沢がお出迎え!

上の方は曇ってましたが、峻険な岩肌を目の当たりにして感慨深い情景でした。

めいめいに記念撮影、集合写真などを撮り、休憩。

登ったという事はあとは下り!

そして、お待ちかねの温泉です!

宝川温泉、汪泉郭へ到着の図

↑部屋でくつろぐスタッフY君とM君の図

ゆったりくつろげるお部屋と大露天風呂でリラックスできました~

さて、お待ちかねの夕食です!

↑本日のメニュー、わくわくの図

岩魚の唐揚げ!、上州牛!

↑豪華な晩御飯の図

特に上州牛がとろける旨さ、

ビールが進みます!

↑楽しい晩餐の図

飲んで食べて大満足のお食事でした!

後は寝るだけ、おやすみなさい。

あくる日、

朝食を終え身支度をして2日目のサイクリングスタートです!

(ちょっと眠くてボーっとしてたので出発時の写真は撮ってませんwww)

↑いきなりダムの図

2日目も緩やかな登りが楽しめるルート。

湖、ダム、川、滝、ダムと水辺の景色が織りなす良ルート。

紅葉していたらもっと見ごたえがあったかも?

↑愛車サーリー オーガーとダムの図

 

↑川の図

↑滝?の図

良い景色を見つけては立ち止まり、写真を撮りました。

さて、そろそろお昼の時間です。

↑旬の舞茸天ぷらの図

そば処 角弥で昼食です!

まずは大ぶりな舞茸の天ぷら!

歯ざわり、香りがたまりません~

お次は・・・・・

↑名物へぎ蕎麦

名物へぎ蕎麦&鴨つけ汁。

皆で貪るようにそばを平らげ、大満足の昼食でした。

さて、いよいよゴールへ、

結構な登りだぞ~!

ちなみに昨日の出発点がゴールです。

↑感動のゴールの図!

皆さんお疲れ様でした~

次回も楽しみですね!

↑重かったけど意外と楽に走れた愛車サーリー オーガーの図

車体重量は重いけどギアが軽くて、荷物も積めて、

今回のサイクリングコースにピッタリのマシンでした。

今後も活躍してくれるでしょう~

 

次回もこうご期待!

セオサイクル平塚中原店 大町

16462