どうも!
バイシクルセオベルマーレサイクルステーション茅ヶ崎柳島スポーツ公園店
新倉です!
スタッフとゆく、みなかみサイクリング旅行 #1
(https://www.seocycle.co.jp/master.php?id=15350&category=24)
前回は1日目をお伝えしましたので、
今回は2日目の出来事をお伝えしたいと思います!
まずは腹ごしらえ!
身体を起こすためにもしっかり食べます!
二日酔い気味だったので水分もたっぷり!
画像真ん中の空のお皿ですが、なんと自分で焼ける空の陶板鍋!
最近は外国人のお客様が多く、生ものが苦手な方向けに
自分で火を通せる空の陶板鍋をご用意しているらしいのですが、
これ、最高です!
旅館の朝ご飯っておかずが少し冷たくないですか?
一度に沢山作るので仕方ないとは思いますけどね。
そんなときにこれがあると手軽に温め直せるんです!
食事は出来たてアツアツ派筆頭なのでかなりテンション上がりました!
ビュッフェスタイルじゃない旅館は全部こうなると良いな!(もうなってるのかも?)
宝川温泉は日帰り温泉でもある!
お邪魔させて頂いた宝川温泉は宿泊の他にも
日帰り温泉もやっています!
【天下一の大露天風呂 宝川温泉】
是非一回訪れてみてはいかがでしょうか?
朝ご飯も食べて一休みしたらサイクリングスタート!
この日はお昼から雨予報だったので、最初のチェックポイントである
照葉峡の湧き水で折り返すルートに変更。
まずはダムを目指して峠道をつらつら登っていきます!
7kmほど登ったところで奈良俣ダムに到着!
写真を撮って一息入れたら再出発!
いくつかの小さい滝を経由して照葉峡の看板に到着!
湧き水までもう少し!!!
思ったより小さい!!!
でも景色は良かったからいいか!
ここからはお昼ご飯を目指して下山&再登山!
温泉のお陰か足取りも軽やかに進んでいきます!
藤原ダムで一休みして~
そば処「角弥」へ到着!
ここまでで約36km!ちょうど良い距離感ですね!
お願いしたのは角弥名物「へぎそば」!
それをかも汁で頂きます!
サクサクの舞茸の天ぷらも付けちゃいました!
でもへぎ蕎麦って緑っぽかったような?と思い後で調べてみたら、
角弥のへぎ蕎麦はふのりが入っていないそうです。
というのも今から250年前に新潟県は長岡市で創業したそうで、
戦後に水上市に移転したようです。
群馬県という土地を考えあえて海藻を入れずに、
二八蕎麦で「へぎ 」という器を継承していく事にしたとか。
水上の豊かな水を利用して、伝統の味を守ってる角弥さん。
お蕎麦とってもおいしかったです!
ごちそうさまでした!!
自転車はお店の方のご厚意で端にとめさせてもらいました。
予約時にお願いしたところ快く承諾していただけました!
細かなところまで気が利く角弥さん。
ありがとうございました!
さあ!駐車場目指して最後の一登り!
この頃にはもう結構ふらふら。
それでもゴール目指して走ります。
先輩達が頑張って登っている横に颯爽と現れてこの笑顔。
前日の出発時と同じ写真かと思うくらいスッキリした顔である。
E-BIKEいいなぁ!!
無事到着!お疲れ様でした!
今回もケガなく誰一人抜けることなく最後を迎えられて良かったです!
自転車って一人で走っても楽しいんですが、みんなで走るとまた別の楽しさがあります!
とくに1泊旅行はオススメ!お酒を飲みながら振り返りをするのは最高ですよ!
次回は来年2月くらいですかね?
今回はあまり乗れずに参加してしまったので、
次回はしっかり準備していきたいと思います!
ではまた次回!
バイシクルセオベルマーレサイクルステーション茅ヶ崎柳島スポーツ公園店 新倉