セオサイクルのブログ | BLOG

開催日 : 2025年2月9日

今日のセオ川口「輪行講習会やりました!ゲスト講師はオーストリッチ製造アズマ産業の伊美さん!」

川口店

皆さま、こんばんは!
ご覧いただき、ありがとうございます!

シクロクロス出勤の時に、鷹匠っぽい、猛禽類を手に乗せた方を
たまーに見たのですが、今シーズンは、図鑑でも見たことのない猛禽が…!?!

皆さまはいかがお過ごしでしょうか?


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

バイシクルセオも、セオサイクルも、
一緒に働いてくださるスタッフ大募集してます!!



当店は、正社員も、バイトもパートも募集してます!!

正社員希望の方には、整備作業や店の運営などしっかりレクチャーします!!
ご希望があれば、バイトやパートの方にも♪

レジ打ちや値札貼り、POP書いたり、パソコンの入力作業なんかもありますので、
未経験でも大丈夫です!!

経験も性別も年齢も不問です♪

髪色も髪型も自由…僕自身が、けっこう自由な髪型です♪
ネイルもOK!

詳細はお声かけorお電話(0482878298)ください

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


さて今回は、今日の開店前に開催した講習会のリポートです!


行動範囲が広がるので、
自走だとちょっとキツい距離の所へ…

暑い季節は、気温の低い標高の所だけ走ったり、
寒い季節は温かいエリアへ…

お酒を楽しむことができたり…

ブルべの方は緊急用で…

色々と、走りの幅が広がる「輪行」♪


ホイールを外すのがマストですが、とある問屋さんの調査だと、
「スポーツバイクに乗ってる人の半分も外せないよ」という結果も。

今どきは動画サイトで色々な方の「やってみた」が観られますが、
この方より詳しい方はいらっしゃらないでしょう!

輪行袋のパイオニア、「オーストリッチ」を製造する
アズマ産業の代表取締役である伊美さんをゲスト講師にお迎えして、
輪行講習会を開催しました!

「こうなっちゃうから作りました」な新商品もご紹介いただいて、


意外と?…いや、けっこう?難関な「元の袋に収まらない」問題も
「こうすればねぇ~」な解説も交えてレクチャーいただきました♪


この後、「自分でやってみたい!」「手取り足取り教えてほしい!」
というお三方に直接ご指導いただき…ちょっと、復習は必要なカンジですが、
輪行、実践していただきました♪


最後に非売品のサコッシュをかけたジャンケン大会を実施♪
勝ち残ったラッキーな方にプレゼントしてお開きとしました!


ご参加いただいた皆さま! ありがとうございます!!
実際に輪行する前に、おウチで復習してくださいね!

有料でレクチャー承ることもできますので、ご相談ください♪


今回は見送られた皆さま!
次回のイベントには、ぜひご参加くださいね♪

皆さまのご参加と、関連商品のお買い上げもお待ちしてます!


講習会のために輪行用品それなりに仕入れておいたけど、
スルー用のエンド金具が前日に完売して切らせてしまったのは反省せねばならぬ店長 辻

18375